紙風船
「紙風船」と言っても子供の玩具の話ではありません。
今回、「コタツ布団」を納品させていただいたお宅(お店)。
実は、「知る人ぞ知る」なのか?よく分かりませんが、アンティークカフェだったようなんです。
最初は、電話でのお問い合わせからでした。
「持っているカバーに合わせてコタツ布団を作ってもらえないか?」
と言うご依頼。
もちろんうちでは全く問題ないので、とりあえず、カバーを送っていただくという話になった。
しばらくして届いたカバーは、ご自分で着物地を使って縫われた物。
早速お電話をして、アレコレとご相談。
結果は、お預かりした生地を使ってコタツ布団を作る事に決定となりました。
で、やっと完成して納品に・・・となったわけです。
しかし、この時点では、「紙風船」という店については、電話でお聞きした「喫茶店です」という情報のみ。住所からしても田舎によくある喫茶店というイメージでした。
ただ、電話で気になったのは、「短期間だけ、お店で使うんです」
とい言葉でしたが・・・。
月曜日、寒いと言われて雪も心配しましたが、午後からの配達はとっても暖かくて、ちょっとしたドライブ気分。
ちなみに場所は、広島市安佐北区白木町。
説明いただいた志和口駅を目指します。
広島市内から県道37(広島三次線)を上って、小越(白木町)の交差点を左折(右手にユアーズが見えます)。
橋、踏み切りを渡って右折。
志和口駅を過ぎて道なりに進み、消防署を過ぎた所を左折すると到着。
・・・民家?
よく見ると、門の脇に消えかけて「紙風船」の文字が・・・。と、一見すると分かりにくいですが、古民家を利用したカフェ&ギャラリーとの事。
しかし、中に入ると何とも雰囲気が良い。
今回は、右の玄関からお邪魔しましたが、左には畳の部屋、廊下を挟んで、右にはテーブルの部屋という空間。
まだ準備中との事でしたが、快く許可をいただいて、写真を撮らせていただきました。大きな梁が、歴史を感じます。
今回のコタツ布団は、その畳の部屋で10日間だけ使われる物でした。
とりあえず納品しながら色々と話を聞くと、
このお店、毎月、1日から10日間のみ営業
更に営業時間は、AM11時~15時の4時間だけ。
その月をイメージした装飾をされているそうです。
次回の営業は、2月1日~10日まで。
2月なので、節分のイメージの飾りつけがされてました。反対側
鬼たちがいっぱい
ギャラリースペース(商品があるときは撮影禁止で~す)
ギャラリースペースへのテラス(ワンちゃんは本物~笑)
3月は、ひな祭り、4月は桜(花見)、などとなっていくそうです。
店主の女性も含めて、ホントに良い雰囲気のお店で、11時から女性2~3人で来たら昼を挟んで4時間まったりしてしまいそうです。
後で、ネットで調べると色々な方が紹介されていて、アンティークカフェとして知る人ぞ知るお店のようでした。
ドライブがてら四季を感じに立ち寄ってみたいですね。
うちのコタツ布団がお目見えするのは、10日間か・・・。
行けるかなぁ・・・><。
【紙風船】 地図
広島市安佐北区白木市川 1541-1
TEL 082-828-3009
毎月 1日 ~ 10日
AM 11時 ~ PM 15時
私的に反省
今回は、電話でのお客様のご指定通りにコタツ布団を製作しましたが、コタツ自体が、通常規格よりも大きい物だった事、元々作られていたコタツ布団も小さかった事もあって、作りに問題は無くて喜んでいただいたんですが、サイズ的には少し小さい物になってしまいました。(写真は、少しずらしてますので、良い感じには写ってます・・・)
送っていただいた、カバーサイズでちょうど良いというお言葉にコタツのやぐらのサイズを確認しなかった事が悔やまれます。
今回は、このまま使われる事になりましたが、色々とお話が出来ましたので、次回は、更に雰囲気の良い「2月の装飾」になるように頑張ります。
ランキングアップ!やる気アップ!になります。
1日1回、ポチッとお願いします。
1日1回ポチッポチッとお願いします。
3000円が当たるチャンスあり!
最近のコメント