良いお布団は大切に
年始の更新も出来ないままGWも終わってしまいました。
本当に早い。
相変わらず地道にやっております。
久しぶりの更新でネタはかなりたまってるんですが更新はどうなることやら・・・。
今回は、あまり記事にしてなかった
ビフォー&アフターをご紹介。
(出来上がったお布団の写真は、
撮りやすいんですが、
打替える前などは仕事の事を考えてるんで
写真どころじゃないというか・・・)
facebookの方に以前に書いた
捨てられていたお布団。
うちで仕立てた布団ではなくて、
とある業者が既製品的に販売していたもの。
仕立ての仕方は長くなるのでまたの話にして、
中に入っている「綿」は、綿100%で
良い綿が入っています。
何十年と使っていける綿です。
生地、綿など「綿100%で作っている布団」
という事で販売しているにもかかわらず
「打替えは出来ないから古くなったら買い換えて下さい」
というありえない売り方(簡単で利益が出ますが・・・)
その為に貴重な綿が捨てられる結果に・・・。
現在は、諸事情あって、少しずつですが、「打替え」のご相談で
ご連絡を頂く事も増えている状況です。
もう同じ綿は手に入らなくなっているのが現状なので、
1枚でも救えれば良いんですが・・・。
前置きが長くなりましたが
これがお預かりした状態(敷3、掛1)。
敷布団の方は、買われた時期(初期10年くらい)のもので
インド綿が入っていました。
(最近買われた物は「米綿(メキシカリ)」が入っているようです)
このインド綿も他とは違う良いインド綿なんですよ。
インド綿はカサが出にくいとの理由でポリエステルを混ぜる
所もあるようですが、この綿はそのままで大丈夫です。
10年以上ご使用との事。
さすがにヘタってますねぇ。
掛布団はメキシカリ系、こちらで言うところの米綿です。
もっちり系の良い綿でした。
フキの綿がかなり縮んでいます。
仕立て方が原因の場合もありますが、
生地の縮み具合から見ると、カバーが小さい気がします。
既製品のカバーをセット購入されてるとの事なので
仕方ない所。
既製品のカバーでサイズ通りに縫ってあるものはほぼないし
それが洗濯すれば縮むわけだから表示サイズを買っても
合わないことになります。
セット購入されているカバーは
綿100%の物だそうなので、縮みは出ます。
ここら辺も考慮して縫製して欲しい所。
ちなみに当店オリジナルは対策済みです。
これを
それぞれご注文の内容に合わせて
打替え仕立てさせていただきました。
綿が良いので何も手を入れずに打替えしております。
こうなります。
敷布団もたためないほどになります。
買われた時よりカサがあるのでは・・・?
出来立ての一番良い状態です。
作り置きしてある綿のお布団は
おいしい所を味わえないんですよねぇ・・・。今回
掛布団は和仕立てで。
裏地も以前より良い物になってます。
もう一つは、ベット用にセミダブルより少し幅が狭い敷布団。
厚めにとの事で、少し多めに綿を入れました。
以前は、「既成のSLサイズのみ」だったようで、
選択肢がない状態だったとの事。
寝具は、布団に身体を合わせるより
身体(好み)に合わせて布団を用意する方が
より気持ちよく快眠できると思うんですが・・・。
サイズや綿の量、仕立て方など
好みや生活スタイルに合わせられるのも
手作りの良さの一つですね。
お布団のご相談は
手作り布団の店
平塚寝装
いつも、ありがとうございます!
励みになっております。
« 2017 大晦日 | トップページ | 赤ちゃんには自然の物が優しい »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント