「最強改造・・・?」に続いて
改造については、ホントに個人差が出ると思います。
あくまで我が家の手前味噌な改造パターンを書いて見ますが「最強」という事ではなく、大会に出るならこの辺りなら戦えると考えている物です。
相手やスタジアム、調整の状態によっても変わってきますからね。
とはいえ
そんなに特別な物はないんですよ。
オーソドックスに組む方が安定しているのではないかと思っていて、「持久」「アタック」のスタジアム別の選択肢を上げてみました。
まずは、これを目安に組み合わせて、調整もしっかりやって練習してみてください。
☆持久で戦う場合
<スタジアム>アタック、スタミナ等の場合
ウィール : リブラ、アース、バーン、フレイム
トラック : 100、105、125、D125
ボトム : S、D、SD、WD、(MS)
<スタジアム>スーパーアタック
ウィール : リブラ、ロック、アース、バーン
トラック : 105、D125、125
ボトム : WB、(D、WD)
☆アタックで戦う場合
<スタジアム>アタック、スタミナ等の場合
ウィール : ペガシス、ストーム、ライトニング
トラック : 100、105、125、D125
ボトム : RF、HF、F
<スタジアム>スーパーアタック
ウィール : ペガシス、ストーム、ライトニング、(ロック)
トラック : 105、D125、125
ボトム : HF、F、SF
ワイドスクエア、エクストリームも同様です。
クリアウィールについては、何でも良いですが、しいて言えば薄い物。
とにかくガタツキが無い事が大切です。こちらの記事
ボトムなどもガタツキが無い物を試合用にしています。
近々に発売されているものについては、テストしてない物もありますので選択されていません。
我が家のセレクトでは、トラックが100~125までになります。
以前にも書きましたが、大会で145を使う事はありません。
またギミックの付いた物、羽根の付いたものも使いません(D125は使いますが・・・)。
こちらの記事、1とか2を参照ください。
各ウィールにはバランスの良い物や悪い物があります。
それによって持っているベイによっては調整が決まる物と決まりにくい物が出てきます。
選択肢の中から自分の持っているウィールでバランスの良い物、調整の決まり良い物を選んで見てください。
タイプ内で一つに絞らずに選択肢としているのはその為です。
例えば、「持久のベイ」を組むのにアース、バーン、フレイムを持っていたとすると、自分の好みや外からの意見は気になると思いますが、まずは最もバランスが取れたベイで戦うべきだと思います。
前の記事にもありますが「持久」なら単独持久で最低でも4分以上は回るように調整できる物(できれば5分以上)。
ただし、フレイムは薄くて幅広な分アタックには弱さを見せますので要注意。
ちなみに
次男は持久メインで勝負するタイプ。
なので、勝率の高かった組み合わせは、次男が発案の
「リブラD125S」 でした。
リブラに100,105のトラックにDボトムがメジャーですが、あえてD125Sという組み合わせでした。Dが無くても勝てるんだというのを見せたかったというのもありましたが、この組み合わせの調整が決まりやすかった事も大きい理由です。これが対持久はもちろんアタックと対戦した場合でも意外な強さを見せていました。
ただこれは、調整やシュートによる所も大きいと思うので優勝回数は多いですが「最強」ではありません。
うちの練習でも、優勝したリブラD125Sを倒す組み合わせ(ベイ)は、上記の選択肢からいくらでも出来ています。
しっかり組んで、調整して皆さんのベストなベイを作り上げてください。
バランスの悪いベイでの勝率アップは望めません。
そして、なによりシュート練習です!
スーパーアタックスタジアムについては課題も多いので更に考察してみましょう。
我が家の調整&練習での合言葉「スーパーアタックは音を聞け!」
続く・・・。
ランキングアップ
やる気アップ
になります。
下のバナーをポチッとお願いします

最近のコメント